メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』の内容と読んだ感想、おすすめの読者
をご紹介します。
Contents
メンタリストDaiGo著『超人脈術』の印象的だった内容

『コミュ障でも5分で増やせる人脈術』の印象的だった内容は2つです。
①内向的な人はコミュニテケーション能力が高い
②内向的な人に対して違和感を抱くのは初対面のときだけ
順にご紹介します。
①内向的な人はコミュニケーション能力が高い
「内向的な自分はコミュ二ケーション能力が低い」と思っている方も多いのではないでしょうか?
この本ははじめに、最新の心理学の研究を紹介し、そのような常識を覆します。
引用をご覧ください。
むしろ内向的なタイプの方が深い対人関係を築く力があるとわかってきたからです。
引用:メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる人脈術』
会話が苦手だと思っている人の社交スキルが低いわけではなく、むしろ相手の感情を読み取る能力は高いということです。
引用:メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる人脈術』
まとめると、内向的な人は相手の感情を読み取る能力に優れていて、深い対人関係を築くことができます。
②内向的な人に対して違和感を抱くのは初対面のときだけ
それではなぜ内向的な人は、コミュ二ケーションに苦手意識を持っている人が多いのでしょうか?
答えのヒントが以下の引用にあります。
内向的で人見知りをする人に対して、会話の相手はどう受け止めているのかを観察した研究もあります。そのデータによると、相手が違和感を抱くのは初期段階だけだということがわかっています。
引用:メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる人脈術』
つまり内向的な人がコミュ二ケーションに苦手意識を持っているのは、初対面で何を話せばいいのかわからなくなってしまうからです。
初対面でうまく話せなければ、コミュ二ケーションに苦手意識を持つのも無理はありません。
苦手意識を持つと、人と関わることを避けるようになり、ますますコミュ二ケーションが苦手になってしまいます。
『超人脈術』では、このような内向的でコミュ二ケーションに苦手意識を持っている方に向けて、内向的な人に合った人脈の広げ方をたくさん紹介しています。
メンタリストDaiGo著『超人脈術』を読んだ感想
『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』を読んだ感想は、主に2つです。
①自分はコミュ二ケーション能力が高い
②人生を楽しむために人と関わる
順にご紹介します。
①自分はコミュ二ケーション能力が高い
『超人脈』を読むまでの僕は、内向的な自分のコミュニケーション能力に自信がありませんでした。
人に嫌われるのを過剰に恐れ、言いたいことを言えなかったりハキハキと話せなかったりしたからです。
しかし本書を読んで、内向的な人は共感能力やコミュニケーション能力が高く、深い対人関係を築くことができることを知り、コミュニケーション能力に自信がつきました。
これからは「自分はコミュニケーション能力が高い」と考えて、積極的に人と関わろうと思います。

②人生を楽しむために人と関わる
先日あるイベントがきっかけで、子どもの頃に楽しかった記憶を思い出す機会がありました。
すぐに思い浮かんだのは、放課後に友達と公園でドッジボールをして遊んだ記憶や、学校から帰るときに仲の良い友達とおしゃべりした記憶。
どちらも人と関わらなければ得られない喜びなので、僕が人生を楽しむためには、人と関わることが大切なのではないかと考えるようになりました。
『超人脈術』を読んで、改めて人間関係の大切さを実感した僕は、この考えが正しいことを確信。
これからは人生をより楽しく幸せに生きるために、自分の殻を破って積極的に人と関わっていこうと思います。
メンタリストDaiGo著『超人脈術』はどんな人におすすめか

『超人脈術』は以下のような人におすすめです。
①内向的でコミュニケーションに苦手意識を持っている人
②人間関係の大切さを知りたい人
順に見ていきましょう。
①内向的でコミュニケーションに苦手意識を持っている人
引用をご覧ください。
テクニックを身に付けた内向的な人は、対人関係において優位に立てるようになると言えるでしょう。なぜなら、内向的な人は、相手の気持ちを察する共感能力に優れているからです。相手の感情を推察する力、空気を読む力訓練で伸ばしにくい能力ですが、コミュニケーション能力は知識と技術と実践で伸ばすことができます。
引用:メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』
上記の通り内向的な人でも、知識と技術、実践でコミュニケーション能力を身につけられます。
『超人脈術』では、内向的な人に合ったコミュ二ケーション能力の磨き方や人脈の広げ方をたくさん紹介。
気になる方はぜひ読んでみてください。
②人間関係の大切さを知りたい人
『超人脈術』では、様々な研究を取り上げ、人生を楽しく幸せに生きるには、良好な人間関係が大切であることを解説しています。
たとえば以下のような研究。
この調査によると、職場に少なくとも3人の心の知れた友達がいるだけで、人生の満足度が96%も上昇することがわかりました。つまり約2倍になるのです。また同時に、自分の給料への満足度は200%上昇しました。
引用:メンタリストDaiGo著『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』
上記のの通り、職場に仲の良い友達がいるだけで、人生や給料の満足度が大幅に上昇します。
他にも良好な人間関係の大切さをたくさん紹介しているので、気になる方はぜひ『超人脈術』を読んでみてください。
メンタリストDaiGo著『超人脈術』読んで、人と関わる喜びを噛み締めながら生きていく
皆さんはコミュ二ケーションが苦手であることを理由に、人と関わらないで生きる人生を生きたいですか?
少なくとも僕は、そんな人生を生きたいとは思いません。
人と関わることは、楽しく幸せに生きるために必要不可欠な要素だと思っているからです。
僕と同じように、人と関わる喜びを噛み締めて生きたい方は、ぜひ『超人脈術』を読んでみてください。
