理想の自分になりたい方
に向けて
ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になる方法
をご紹介します。
※今回紹介する話題は、チャディー・メン・タン著『サーチ・インサイド・ユアセルフ』で詳しく取り上げられています。
Contents
ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になる方法
ジャーナリングで理想の自分になるためには、「5年後の理想の自分は…」という話題に続けて、頭に浮かんだことを10分紙に書き出します。
書き出す前に
・5年後の理想の自分は何になって、何をしているのか
・どう感じているのか
・人々は5年後の理想の自分について何と言っているのか
について一分間考えると、より効果が上がります。
頭に浮かぶイメージが詳しいほど、このエクササイズはうまくいきます。ですから、書く前に、次の質問について考えましょう。
・未来には、あなたは何になって、何をしているか?
・どう感じているか?
・人々は、あなたについて何と言っているか?
書く前に一分間、黙って考えてみましょう。
引用:チャディー・メン・タン著『サーチ・インサイド・ユアセルフ-仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法-』

その他のやり方は通常のジャーナリングと同じ。
誤字や脱字、文法などは気にせずに、頭に浮かんだことをそのまま書き出してください。
途中で話題からそれてしまっても構いません。
一点だけ注意してほしいのは、時間がくるまで書くペンを止めないこと。
もし書くことがなくなったら、「書くことがない」「まだ書くことがない」と書き続けてください。
※以下の記事ではジャーナリングの基本的なやり方をご紹介しています。

ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になれる理由

「5年後の理想の自分は…」という話題でジャーナリングすると、理想の自分になれる理由は2つ。
①ポジティブな感情が拡張効果を生み出し、行動力が上がるから
②紙に書き出すと目標達成率が上がるから
順にご紹介します。
①ポジティブな感情が拡張効果を生み出し、行動力が上がるから
1つ目の理由は、ポジティブな感情が拡張効果を生み出し、行動力が上がるからです。
拡張効果とは、ポジティブ感情が持つ以下の効果のこと。
・選択肢を増やす
・思慮深くする
・創造的にする
・新しい考えに対して心を広げる
ポジティブ感情は可能な選択肢を増やし、私たちをもっと思慮深く、創造的にし、新しい考えに対して心を広げてくれる(拡張効果)。
引用:ショーン・エイカー著『幸福優位7つの法則』
5年後の理想の自分を書き出すと
といった具合で、これからの人生に対するワクワクを感じられます。
このワクワクが拡張効果を生み出し、行動力が上がるため、理想の自分に近づきやすくなります。
②紙に書き出すと目標達成率が上がるから
2つ目の理由は、紙に書き出すと目標達成率が上がるからです。
紙に書き出すと目標達成率が上がるのは、手書きをすることで、刺激を受ける脳の箇所が増え、目標を重要な情報だと認識できるようになるから。
手書きをする時の私たちの指の動作は1万種類あると言われています。脳も1万種類の動きに対応する部分を使うということになります。つまり、脳に与える刺激が圧倒的に違うわけです。手書きをすることで、脳が何カ所も何カ所も刺激を受け「これは重要な情報だ」と認識する……これが目標達成率に大きく影響しているのです。
引用:星渉著『神メンタル-「心が強い人」の人生は思い通り-』
たとえば僕の場合
EQの総合スコアが95以上になっている
といった内容を書くことが多いのですが、手書きすることで脳がこの目標を重要な情報だと認識するように。
おかげでバイトをするときや店員さんと接するときなど、様々な場面でEQを上げるための行動をとれるようになりした。
※EQについては以下の記事で紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分を現実にする

おわりに記事の要点をまとめます。
(1)ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になる方法
「5年後の理想自分は…」という話題に続けて、頭に浮かんだことを10分間紙に書き出す
(2)ジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になれる理由
①ポジティブな感情が拡張効果を生み出し、行動力が上がるから
②紙に書き出すと目標達成率が上がるから
今回はジャーナリング(書く瞑想)で理想の自分になるための方法をご紹介しました。
ジャーナリングでは、目的に応じて話題を変えられます。
それぞれリンクの記事で効果を紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
この記事では『サーチ・インサイド・ユアセルフ』の内容を参考に、ジャーナリングで理想の自分になるための話題を紹介しました。
『サーチ・インサイド・ユアセルフ』は、マインドフルネス瞑想でEQを上げる方法を紹介している良書です。
・EQやマインドフルネス瞑想について知りたい
・EQを上げたい
・マインドフルネス瞑想を始めたい
方はぜひ参考にしてください。

•ショーン・エイカー著『幸福優位7つの法則』
•星渉著『神メンタル-「心が強い人」の人生は思い通り-』
•チャディー・メン・タン著『サーチ・インサイド・ユアセルフ-仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法-』
