加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』の内容と読んだ感想、おすすめの読書
をご紹介します。
Contents
加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』の内容
加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』の内容は、大きく分けると2つです。
・著者の加藤史子さんが感じた瞑想の効果
・様々な瞑想の方法
PART1では、著者の加藤史子さんが感じた瞑想の効果が全部で10個紹介されます。
PART2からPART7では、身体の不調を癒す瞑想や心の不調を癒す瞑想、夢を叶える瞑想、人生のミッションに気づくための瞑想など、様々な種類の瞑想法が紹介されます。
加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』を読んだ感想

加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』を読んだ感想を3つご紹介します。
①瞑想の効果の感じ方は人それぞれ
②瞑想が普及されてきて嬉しい
③様々な瞑想があることを知っていると安心できる
順に見ていきましょう。
①瞑想の効果の感じ方は人それぞれ
人によって瞑想の効果の感じ方はそれぞれ違うので、ぜひご自分で瞑想の効果を試してみてください。
引用:加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』
上記の通り、瞑想の効果の感じ方は人それぞれ違います。
著者の加藤史子さんは、瞑想で痩せた理由について以下のように述べています。
瞑想するようになってからは、身体に必要なものを、必要なだけ食べたいと思うように変わりました。
引用:加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』
必要な食べ物の量を身体が教えてくれるようになったから、必要以上に食べることがなくなった、とのことです。
僕も瞑想で痩せるという効果は実感しているのですが、その理由が少し違います。僕が瞑想で痩せたのは、目の前のことに集中する力がつき、将来に関する不安やストレスが減ることで、ストレス食いが減ったからです。
著者の加藤史子さんのように、身体が必要な量を教えてくれている、という実感はあまりありません。
このように瞑想の効果の感じ方は人それぞれなので、ぜひ皆さんにも、瞑想に挑戦し、思いもよらぬ効果を実感してほしいと思います。
②瞑想が普及されてきて嬉しい
アメリカでは大企業だけでなく、空港に瞑想ルームが設置されはじめるまでになっています。病院では、医師たちが瞑想を治療に取り入れています。
引用:加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』
政府機関や学校や刑務所でも、瞑想講座が行われています。
引用:加藤史子著『人生を整える「瞑想」の習慣』
数多くの研究で効果が実証されている瞑想は、上記の通り様々な場所に広がりを見せています。
瞑想を約9ヶ月毎日実践し、その効果を実感している僕としては、瞑想できる環境が整えられていくのはとても嬉しいことです。外出先に瞑想ルームが設置されていれば、瞑想する場所に困ることは少なくなるだろうと思いました。
これからも瞑想が様々な場所に広がっていけるように、僕もブログなどを通して瞑想に関する発信を続けたいと思います。
③様々な瞑想があることを知っていると安心できる
『人生を整える「瞑想」の習慣』では、実に様々な種類の瞑想法が取り上げられています。
身体の不調を癒す瞑想や心の疲れを癒す瞑想、夢を叶える瞑想、人生のミッションに気づくための瞑想などなど…
特に第7章では
・失敗が怖いとき
・起きるのがつらいとき
・会社に行きたくないとき
・寂しいときや孤独を感じているとき
・人の目や評価が怖いとき
などの、シチュエーション別にできる瞑想がたくさん取り上げられていて、「これだけ色んな瞑想があることを知っていれば、人生で何か問題が起きても解決できるぞ」という安心感を得られました。
加藤綾子著『人生を整える「瞑想」の習慣』はどんな人におすすめか

『人生を整える「瞑想」の習慣』は、以下の人におすすめです。
・これから瞑想を始めようと思っている方
・目的に合った瞑想法を見つけたい方
初心者でも簡単にできる「1分間」瞑想法が紹介されていますし、瞑想の効果を知ってモチベーションをあげることもできるので、これから瞑想を始めようと思っている方におすすめです。
また身体の不調を癒す瞑想や心の不調を癒す瞑想、夢を叶える瞑想、人生のミッションに気づくための瞑想など、本当に多くの瞑想法が紹介されているので、目的に合った瞑想法を見つけたい方にもおすすめです。
加藤史子『人生を整える「瞑想」の習慣』を読んで身体や心の不調を癒す

はじめはなかなか効果を実感できないため、瞑想を習慣にするのはけっこう難しいです。
しかし一度習慣にしてしまえば、瞑想は身体や心の不調を癒す一生のパートナーになってくれます。
興味のある方はぜひ、『人生を整える「瞑想」の習慣』を手にとって、瞑想で自分の人生が変わるのを実感してみてください。
